沖縄のプロサッカーチームFC琉球が今期J3を全勝でトップを走り続けていますね。
悲願のJ2昇格を目指して後半戦に突入です。
応援にも力が入ります。
アジア大会や甲子園、全米オープンなどで好成績を収めた選手たちが口々に、「楽しみながらやりました」と言っているのが印象的です。
「どんなに知識や技術がある人でも好きでやっている人には叶わない。 好きでやっている人も楽しんでやっている人には叶わない」
孔子の言葉でしたかね?
根性根性また根性の一昔前と比べることではありませんが、メンタルは能力を出す上でも大事ですね。
さて、ブロブの書き込みは今回で終了です。
終わりにしたい理由というのは、疲れたとか飽きたとかではなくて、沖縄情報ブログとして東京で書いていた分には良かったのですが、沖縄に住みながら書くと、より身近な食べたり、見たり、聞いたり、されたりの日常を、そのまま「感じる」よりも、ブログを念頭に、これをどう「描写する」が先にきてしまいます。
描写するために、感情は横に置いて第三者的に分析して評価しようなんて、それぞれを因数分解していくと、その因数と言いますか、要素の中には良いことばかりではなくて、知らなきゃよかったということもよくあります。
中にはどうでもいいことまで、これは理に適ってるのかあるべき姿なのかなんてやっているのは空しい限りです。
そして、いつの間にか楽しくなくなっていることに気が付いた次第です。
また、私は評価者になりたいわけではなくて、酸いも甘いも飲み込む覚悟でここに来ましたので、ウチナンチュになりたいとかではなく、単純に当事者でありたいのです。
そういうわけで以前から終わりにするタイミングを計っていたのですが、今年9月1日で書き始めてから丁度5年が経つので、潮時かと。
実際「終わりにします」宣言をしてからとても気楽になったのか、不思議と空は青く、緑や生き物はより生き生きと、人の笑顔も幸せそうに見えます。
振り返って、書きそびれたことはといえば、笹森儀介のことくらいでしょうか。
ご興味のある方はお調べいただければと思います。
ブログを閉鎖するわけではありませんので、今後も閲覧可能ですし、今はそのつもりはありませんが、邪馬台国は沖縄だったと証明されたりでもすれば、心境の変化が絶対ないとは言いませんので、一応無期限のお休みということにいたします。
自分の作陶の方はこれからも、今まで以上に力を入れていきますので、もしかしたら、いつかどこかで、「然庵」という名でご縁があるかもしれません。
長い間私の独り言“ちゅいゆんたく”にお付き合いいただきまして、有難うございました。
読んでくださった方々ばかりでなく、情報をくださった方、意見をくださった方、お叱りいただいた方など、ご助力いただいた方々にも感謝しております。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ごきげんよう。
さようなら。
料理レシピブログの方もよろしくお願いします!
「餃子右衛門の食卓」 http://gyouzaemonstable.blog.fc2.com/
*記事本文中の赤太字は外部リンク、青太字はブログ内リンク
【ランキング応援 1日1クリックお願いしまーす!!】
ココをポチっとお願いします
↓

沖縄ランキング
いつも応援有難うございます。
悲願のJ2昇格を目指して後半戦に突入です。
応援にも力が入ります。
アジア大会や甲子園、全米オープンなどで好成績を収めた選手たちが口々に、「楽しみながらやりました」と言っているのが印象的です。
「どんなに知識や技術がある人でも好きでやっている人には叶わない。 好きでやっている人も楽しんでやっている人には叶わない」
孔子の言葉でしたかね?
根性根性また根性の一昔前と比べることではありませんが、メンタルは能力を出す上でも大事ですね。
さて、ブロブの書き込みは今回で終了です。
終わりにしたい理由というのは、疲れたとか飽きたとかではなくて、沖縄情報ブログとして東京で書いていた分には良かったのですが、沖縄に住みながら書くと、より身近な食べたり、見たり、聞いたり、されたりの日常を、そのまま「感じる」よりも、ブログを念頭に、これをどう「描写する」が先にきてしまいます。
描写するために、感情は横に置いて第三者的に分析して評価しようなんて、それぞれを因数分解していくと、その因数と言いますか、要素の中には良いことばかりではなくて、知らなきゃよかったということもよくあります。
中にはどうでもいいことまで、これは理に適ってるのかあるべき姿なのかなんてやっているのは空しい限りです。
そして、いつの間にか楽しくなくなっていることに気が付いた次第です。
また、私は評価者になりたいわけではなくて、酸いも甘いも飲み込む覚悟でここに来ましたので、ウチナンチュになりたいとかではなく、単純に当事者でありたいのです。
そういうわけで以前から終わりにするタイミングを計っていたのですが、今年9月1日で書き始めてから丁度5年が経つので、潮時かと。
実際「終わりにします」宣言をしてからとても気楽になったのか、不思議と空は青く、緑や生き物はより生き生きと、人の笑顔も幸せそうに見えます。
振り返って、書きそびれたことはといえば、笹森儀介のことくらいでしょうか。
ご興味のある方はお調べいただければと思います。
ブログを閉鎖するわけではありませんので、今後も閲覧可能ですし、今はそのつもりはありませんが、邪馬台国は沖縄だったと証明されたりでもすれば、心境の変化が絶対ないとは言いませんので、一応無期限のお休みということにいたします。
自分の作陶の方はこれからも、今まで以上に力を入れていきますので、もしかしたら、いつかどこかで、「然庵」という名でご縁があるかもしれません。
長い間私の独り言“ちゅいゆんたく”にお付き合いいただきまして、有難うございました。
読んでくださった方々ばかりでなく、情報をくださった方、意見をくださった方、お叱りいただいた方など、ご助力いただいた方々にも感謝しております。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ごきげんよう。
さようなら。
料理レシピブログの方もよろしくお願いします!
「餃子右衛門の食卓」 http://gyouzaemonstable.blog.fc2.com/
*記事本文中の赤太字は外部リンク、青太字はブログ内リンク
【ランキング応援 1日1クリックお願いしまーす!!】
ココをポチっとお願いします
↓

沖縄ランキング
いつも応援有難うございます。
- 関連記事
-
- 有難うございました (2018/09/09)
- うがった見方で (2018/09/06)
- 一本のヤシの木 (2018/09/03)
- 自由研究やったっけ? (2018/08/17)
- 白身魚のフライ2つ (2018/08/13)
| ホーム |