久しぶりの晴れ間で、風が心地よい。
曇り空が続くと、そのせいか、思い出したくもない記憶ばかりが頭を過って憂鬱になる。
お天道様は誠に有り難い。
国際通りから市場本通りを歩く人の多くが、公設市場の辺りで引き返してしまうと思うが、更に奥に進んでこそ、沖縄のレアでディープで面白い店に出会えると思う。
国際通りから離れれば、それだけ同じ土産が安く売られているしね。
右手の公設市場を少し過ぎた左側に、県産ソデイカを黒糖ダレで煮込んだ、「いちゃりば黒糖煮」を売る、仙琉院本舗(市場本通り店)という店がある。
沖縄県はソデイカの収穫量全国一位。

大きな看板があるも、パッと見何の店か分らず、通り過ぎてしまう人も多いかも。
私も今までに何度も前を通りながら、昨年テレビで取り上げられるまで知らなかった。
店頭に小さい屋台が出ていて、各種佃煮をご飯の上に載せて試食ができる。
生姜、旨辛にんにく、イカ墨にんにく、はそれぞれ身とペーストが絡まっている感じでご飯に良く合うし、歯応えのあるイカが千切りになっている「いかてり」は、付属の辛子マヨネーズと一緒に酒のあてにも良い。

甘めではあるものの、どれも味がとても良い。
ビン詰もあるが、真空パックは税込み540円と手軽。
美味しいので、お土産にもお勧めです。
ちなみに、いちゃりば黒糖煮の名前は、「一度会えば」の方言「いちゃりば」と、「イカ」の方言「いちゃ」を掛けたそうだ。
店は他に、公設市場の中と、泡瀬にもあるとのこと。
料理レシピブログの方もよろしくお願いしま~す!
「餃子右衛門の食卓」 http://gyouzaemonstable.blog.fc2.com/
*記事本文中の赤太字は外部リンク、青太字はブログ内リンク
【ランキング応援 1日1クリックお願いしまーす!!】
ココをポチっとお願いします
↓

人気ブログランキングへ
ついでに、ココもポチっと
↓↓

にほんブログ村
いつも応援有難うございます。
曇り空が続くと、そのせいか、思い出したくもない記憶ばかりが頭を過って憂鬱になる。
お天道様は誠に有り難い。
国際通りから市場本通りを歩く人の多くが、公設市場の辺りで引き返してしまうと思うが、更に奥に進んでこそ、沖縄のレアでディープで面白い店に出会えると思う。
国際通りから離れれば、それだけ同じ土産が安く売られているしね。
右手の公設市場を少し過ぎた左側に、県産ソデイカを黒糖ダレで煮込んだ、「いちゃりば黒糖煮」を売る、仙琉院本舗(市場本通り店)という店がある。
沖縄県はソデイカの収穫量全国一位。

大きな看板があるも、パッと見何の店か分らず、通り過ぎてしまう人も多いかも。
私も今までに何度も前を通りながら、昨年テレビで取り上げられるまで知らなかった。
店頭に小さい屋台が出ていて、各種佃煮をご飯の上に載せて試食ができる。
生姜、旨辛にんにく、イカ墨にんにく、はそれぞれ身とペーストが絡まっている感じでご飯に良く合うし、歯応えのあるイカが千切りになっている「いかてり」は、付属の辛子マヨネーズと一緒に酒のあてにも良い。

甘めではあるものの、どれも味がとても良い。
ビン詰もあるが、真空パックは税込み540円と手軽。
美味しいので、お土産にもお勧めです。
ちなみに、いちゃりば黒糖煮の名前は、「一度会えば」の方言「いちゃりば」と、「イカ」の方言「いちゃ」を掛けたそうだ。
店は他に、公設市場の中と、泡瀬にもあるとのこと。
料理レシピブログの方もよろしくお願いしま~す!
「餃子右衛門の食卓」 http://gyouzaemonstable.blog.fc2.com/
*記事本文中の赤太字は外部リンク、青太字はブログ内リンク
【ランキング応援 1日1クリックお願いしまーす!!】
ココをポチっとお願いします
↓

人気ブログランキングへ
ついでに、ココもポチっと
↓↓

にほんブログ村
いつも応援有難うございます。
- 関連記事
-
- マルコポーロの沼サンド (2017/04/11)
- 手づくりお菓子 「日々草」 (2017/04/01)
- 仙琉院本舗の 「いちゃりば黒糖煮」 (2017/03/20)
- 淡路島カレーの店 「西食堂」 (2017/03/17)
- Imai Pain (いまいパン) (2017/03/03)
| ホーム |