大晦日から日付が変わるころに、何処からか鐘の音が聞こえていた。
それなりに大きい鐘のようで、そんな鐘があるお寺が近くにあったかなと、調べてみると、二つのお寺がそれぞれ車で10分くらいのところにあって、伊祖の浦添本願寺と安波茶の大願寺。
本願寺は浄土真宗のお寺で、大願寺は真言宗。
大願寺は我が家の智山派でもあったので、早速お参りに。

ナビでもないと探すのは一苦労しそうな、細い道を入っていく奥まったところにある。
車を止められるところを探していたら、たまたまお寺の方が道端にいたので、少し離れた専用の駐車場を教えてもらった。
今年はのっけから運が良い。
自宅の一角に拝所が設けられていて、こじんまりとしたお寺だ。
ご住職が挨拶に出てこられて、脱サラで得度し、20年前に今の場所にお寺を開いたとのこと。
そこには大きな鐘はなく、翌日もう一方の浦添本願寺に行ってきた。

こちらは、沖縄コカ・コーラ本社入り口手前の開けた場所にあって、本殿も含めて敷地内の建物は随分新しく見えたが、寄贈品や植樹の年号も昨年だったし、改装でもしたのかな。
あの音の主と思われる鐘もあった。

今年は図らずも元旦から三箇日毎日お参りしたことになる。
いつものように、自分のことなど何もお願いせずに、ただただ世界の平和と人々の幸せを。
もちろんですとも、えーえーえーえー。
【今年の金運】 お金を使うと損をする。
ちっ!
料理レシピブログの方もよろしくお願いしま~す!
「餃子右衛門の食卓」 http://gyouzaemonstable.blog.fc2.com/
*記事本文中の赤太字は外部リンク、青太字はブログ内リンク
【ランキング応援クリックお願いしまーす!!】
ココをポチっとお願いします
↓

人気ブログランキングへ
ついでに、ココもポチっと
↓↓

にほんブログ村
いつも応援有難うございます。
それなりに大きい鐘のようで、そんな鐘があるお寺が近くにあったかなと、調べてみると、二つのお寺がそれぞれ車で10分くらいのところにあって、伊祖の浦添本願寺と安波茶の大願寺。
本願寺は浄土真宗のお寺で、大願寺は真言宗。
大願寺は我が家の智山派でもあったので、早速お参りに。

ナビでもないと探すのは一苦労しそうな、細い道を入っていく奥まったところにある。
車を止められるところを探していたら、たまたまお寺の方が道端にいたので、少し離れた専用の駐車場を教えてもらった。
今年はのっけから運が良い。
自宅の一角に拝所が設けられていて、こじんまりとしたお寺だ。
ご住職が挨拶に出てこられて、脱サラで得度し、20年前に今の場所にお寺を開いたとのこと。
そこには大きな鐘はなく、翌日もう一方の浦添本願寺に行ってきた。

こちらは、沖縄コカ・コーラ本社入り口手前の開けた場所にあって、本殿も含めて敷地内の建物は随分新しく見えたが、寄贈品や植樹の年号も昨年だったし、改装でもしたのかな。
あの音の主と思われる鐘もあった。

今年は図らずも元旦から三箇日毎日お参りしたことになる。
いつものように、自分のことなど何もお願いせずに、ただただ世界の平和と人々の幸せを。
もちろんですとも、えーえーえーえー。
【今年の金運】 お金を使うと損をする。
ちっ!
料理レシピブログの方もよろしくお願いしま~す!
「餃子右衛門の食卓」 http://gyouzaemonstable.blog.fc2.com/
*記事本文中の赤太字は外部リンク、青太字はブログ内リンク
【ランキング応援クリックお願いしまーす!!】
ココをポチっとお願いします
↓

人気ブログランキングへ
ついでに、ココもポチっと
↓↓

にほんブログ村
いつも応援有難うございます。
- 関連記事
| ホーム |